事業者向け卸仕入れサイト
純岐阜県産 木製平盃「するりと」
ぐらびて
NEW
純岐阜県産 木製平盃「するりと」
品番:SRT001 インボイス対応ブランド
上代単価
¥ 4,000
卸単価

セット

商品について

商品説明

合同会社ぐらびてのオリジナルブランド「dullbo(ダルボ)」から、今回は酒本商店と株式会社紬葵と共同開発し「平盃するりと」が誕生しました。 「するりと」では、飲み口が唇にフィットしお酒がよりなめらかに舌の上に転がるよう、一般的な平盃よりもわずかに角度を付けつつ、飲み口を0.3~0.4mmの超極薄にすることで、繊細な酸味・甘味・旨味を一層感じやすくなり熱燗も冷酒もどちらも美味しく味わっていただけるよう工夫しました。 熱燗なら程よく熟成された純米酒、冷酒なら昔ながらの味わいの清酒や辛口の醸造酒との相性が抜群です! 元々、合同会社ぐらびて代表の伊藤が株式会社紬葵社長の竹内氏の活動に共感し、何か一緒に出来ないかと考えていたところ、日ごろから北海道で日本酒の楽しみ方を広げる活動をしている酒本商店の酒本氏と出会ったところからプロジェクトはスタートしました。 酒本氏監修の平盃のこだわりは、「唇にピッタリ沿うカーブ」「飲み口の薄さ」です。現在様々な酒器が出ていますが、以前からこの2つのこだわりを再現できるのは木製しかないと考えていました。 特にこの飲み口の薄さは試作開発段階でも薄さと割れのギリギリを狙うところが難しかったですが実現することが出来ました。 今回のプロジェクトは酒本氏のこだわりとその要求に応えた紬葵さんお職人魂があったからこそ実現することが出来ました。 今回、こだわりの飲み口の薄さは限界への挑戦でした。また、全ての工程を手作業で行うので1日に作れる量は限られていますが、職人でなければ作れないこの繊細なフォルムと木目の美しさにぜひ注目していただきたいです。今回のプロジェクトが軌道に乗ることで、障がいを持つ方の更なる就労機会を創出するとともに、将来伝統工芸士として社会で活躍できる人材育成の活性化にもつながるのではと私たちも大いに期待しています。

サイズ&重量

【サイズ】外寸約86mm、高さ約35mm 【飲み口の厚さ】約0.3mm 【重量】約20g

規格(製造国、原材料など)

【材質】純岐阜県産ヒノキ 【生産地】岐阜県

販売に関して

JANコード

販促物の説明

販売条件・返品条件

酒器のため使用後は返品不可

その他

※盃は天然素材のため、サイズ・重量・色味等は商品によって差異がありますので、あらかじめご了承下さい。 ●お買い上げの際、匂いが気になられる場合は、風通しの良い場所で数日間そのまま置いてください。 ●食器類を初めてご使用になる際は、2~3分間ぬるま湯を 注いでなじませた後にご使用ください。 ●飲み物等を長時間入れたままにしないでください。着色の原因となります。 ●熱湯や水への長時間の付け置きは避けてください。 ●ご使用後は、ぬるま湯か水、中性洗剤で洗ってください。アルカリ性洗剤は使用しないでください。 ●柔らかな布、またはスポンジで洗ってください。硬いたわしや研磨スポンジ、クレンザーのご使用は避けてください。 ●電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用はおやめください。 ●直射日光、熱くなるレンジの傍などには置かないでください。 ●衝撃でへこみや傷が付く恐れがありますのでご注意ください。

商品情報の不備や価格の間違いについて
orosy運営へレポートする