- 上代単価
- ¥ 1,019
- 卸単価
- セット
- サイズ
商品について
商品説明
緑茶も、紅茶も、同じ茶の木の葉から作られるって事実、知ってました?お茶は、発酵します。と言っても微生物が行う発酵ではなく、茶葉の中の「酵素」が、茶葉を揉んでるうちに茶葉の中のポリフェノールを酸化させることで発酵します。 発酵度によっても味わいが大きく変わるので、茶の木の葉っぱを、お茶にするときのお茶の種類を、中国では6つの色で分類しています。緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶。左ほど発酵が低く、右ほど発酵がよく進んでいます。 ちなみに黒茶は、実は麹菌発酵。お茶にも菌を使って発酵するお茶もあります。紅茶は英語ではBlack Tea。ああややこしいですね。 お茶の世界は歴史や知識は尽きることがないので、お茶の壮大な世界にどっぷり浸かれます。お茶は中国が発祥ですが、中国では緑茶が主に作られています。もちろん日本もそうですね。 ヨーロッパが、大航海時代に中国から茶が運ばれて初めて飲んだお茶は、緑茶だったのではないかと言われています。その後、福建省などの南方で作られていた発酵のよく進んだ烏龍茶が人気になって、そのうち紅茶がメインになって行った。とか。 定説はないみたいなんですけれど、イギリス人がとにかく紅茶を愛しました。そんな昔は、日本の紅茶は世界にはさほどウケが良くなかったみたいなんですが、ここ数年は「和紅茶」という呼び名で、日本も紅茶作りが盛んになってきて世界のコンテストでも、日本の紅茶は最高位を出すようになってきました。 仙霊も、紅茶作りの技術を日進月歩で高めています。ものすごく甘い香りがして、渋みはあまりなくてスッキリ飲める紅茶です。 ティーバッグは、生分解性の素材を使用しています。よくティーバッグは茶葉が踊らないからあまり味が出ないとか言われるんですが仙霊は茶葉量に対して少し大きめのバッグで入れています。お試しあれ!
サイズ&重量
内容量:3g×10包(タグ付)・3g×1包(タグ付)・3g×30包(タグ付)
規格(製造国、原材料など)
販売に関して
JANコード
'4595316855148
販促物の説明
商品の詳細が記載されたリーフレットを、商品数分提供可能です。
販売条件・返品条件
上代は参考価格です