- 上代単価
- ¥ 1,574
- 卸単価
商品について
商品説明
【抹茶のような香りと上品な甘味を感じられる苦渋味の少ないソフトテイスト】 市場になかなか出回ることのない希少な種類の手摘み茶「碾茶(てんちゃ)」。 碾茶とは玉露と同様に覆下栽培した茶の葉を蒸し揉まないで乾燥させたものです。 石臼で挽いたものが抹茶になります。 色沢に冴えがあり香味に優れ、苦味渋味は感じず、まろやかな軽さがある味。 『覆い香』と呼ばれる独自の香りも特徴で、上質な甘い香りも感じる品種です。 実はこの碾茶は抹茶の原料なんです。 玉露のような旨味と抹茶の濃厚な甘味を併せ持ったいいとこ取りのお茶。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 抗酸化作用があると言われているカテキンを多く摂取でき、消臭効果も期待できる クロロフィルが多く含まれています。 しかもこの碾茶はそのまま食べられるんです。 CHABAKKA TEA PARKSではこの碾茶を使ったお茶漬けの素も販売しておりますので、 ぜひそちらもチェックしてみてください! ※ティーバッグか茶葉からお選びください。 京都宇治茶古勝製茶場は宇治茶の茶葉を取り扱っております。 初代又左衛門がこの京都山城地域で農業をはじめました。 この地は、日当たりの良い豊かな土壌清流のほどよい湿気に恵まれ、香り高い風味で茶葉を栽培できることで 茶農家が始まりました。 又三郎が本格的に茶農家に力をそそぎ茶園を拡大してきます。 又左衛門から代々続く茶園で現在まで茶園を丹精込め育ててきております。 農林水産省が定めた持続性の高い農業生産方式を推進する生産者を認定する制度であるエコファーマーの認定を受け、環境にやさしい生産農法方式を導入しております。 独自の農法基準により安全と品質を確保します。 京都山城の地に五代続く茶園で水・空気が美味しいこの地に茶園を構え京都の宇治茶の伝統を継承していきます。 賞味期限:未開封10ヶ月・開封後3ヶ月
サイズ&重量
サイズ: 「茶缶」 大缶:直径7.5cm×高さ10cm 小缶:直径7.5cm×高さ7.5cm 「茶袋」 縦15cm×横12cm
規格(製造国、原材料など)
産地:京都宇治 農園:古勝製茶場 古川 勝也